婚活をしていると個人事業主と出会う機会も少なく有りません。
彼らの中には「収入1億円でも所得が500万円しかない」人もいます。
「所得500万円」の個人事業主と「収入500万円」のサラリーマンを比較して、
「どちらも自由に使えるお金は同じ」と感じる方も多いでしょう、
しかし実際は所得500万円の個人事業主の方が、ずっと多くのお金を自由に使える可能性があるのです。
なんだかチョット判り難い個人事業主のお金の事情を紐解いてみましょう。
サラリーマンと個人事業主とでは所得の内容が若干が違う!?
サラリーマンと個人事業主では、そもそも所得の算出方法が違います。
一般的なサラリーマンの場合、会社からの給与収入(月々の給与+ボーナス)がそのまま年間の所得となります。
一方、個人事業主は自分で事業を営んでいる訳ですから、事業の売上(収入)から必要な経費を差し引いたものが所得となります。
冒頭の例のように、収入が1億円でも9500万円の経費が掛かっていれば所得は500万円になってしまいますね。
経費とは事業を営む上で必要な費用のことで、例えばネットショップを運営している個人事業主の場合、商品の仕入れ代金のほか、サーバーやクレジットカード決済サービスの利用料など、事業に伴う支出であれば一通り経費として計上できます。
なんとっ!!個人事業主は生活費も経費に計上できる!?
このように所得の算出方法が違うことで、実は同じ所得額なら個人事業主の方が自由に裁量できるお金は多いともいえます。
なぜなら生活費の一部も経費として計上できるからです。
例えば自宅を事務所として使っている個人事業主は、「地代家賃」「水道光熱費」「通信費」などの生活費の一部を経費に盛り込んで計上できます。
ただし、経費に計上できるのはあくまで生活費の一部であり、全てを経費にするのはさすがに税務署が認めません。
経費に計上可能な生活費は、「家事案分」という特殊な計算方法で決まります。
地代家賃を例に具体的に計算してみましょう。
地代家賃の場合、業務に使用する面積や時間を基に案分します。
面積で案分すると家賃が10万円で面積の30%を事業に使う場合なら、3万円を経費として計上できます。
また、時間で案分する場合なら1日8時間労働だと仮定すると約3万3000円を経費として計上できます。
また、仕事で使うパソコンやスマートフォンを購入しても経費として扱えますし、取引先や仕事仲間との飲み会の費用は交際費として経費に含まれることが多いです。
〇サラリーマンの場合
「所得‐(生活に掛かる経費+交際費+その他の経費)」
〇個人事業主の場合
「収入‐(生活に掛かる経費の一部+交際費+その他の経費)=所得」そして、
「所得‐(生活に掛かる残りの経費+その他の経費)」
このように個人事業主はサラリーマンと違って、収入から生活費の一部を経費として支払った後に残った金額が所得になります。
そのため一般的に所得額が同じ場合は、サラリーマンよりも個人事業主の方が自由に使えるお金が多いのです。
個人事業主は個性的で魅力的な方が多い上に、かなりの経済的メリットがあるようです。
これは今後の婚活において非常に興味深いことではないでしょうか!?
ただしサラリーマンと比べると個人事業主の収入は先読みできません。
大きく増えることもあれば、極端に減ってしまうことあり、決して安定しているとはいい難いのが現実です。
婚活で個人事業主と出会うことがあれば、そうした事情を理解した上で真剣に交際していくべきかどうかを考えるようにしてください。
最新のハイステイタスパーティー情報をご紹介しています
→東京の資格限定パーティーを探す
→大阪の資格限定パーティーを探す